安全保安看板

この記事は約5分で読めます。
保安看板

電源の確保を不要とした【コードレスで光る安全保安看板】です

看板にソーラーパネルを内蔵した構造により「独自の太陽光発電システム」を構築しています。太陽光を受けることで看板自体がエネルギーを生成。これにより、夜間照明を点灯するための消費電力を賄います。

このページでは、コードレスで光る安全保安看板についてご紹介しています。

安全保安看板をライトアップ

ソーラーパネル内蔵型のコードレスLED看板

ソーラーパネルを看板に搭載しています。太陽電池の受光面を露出せず、意匠性を高めたオリジナルの発電構造です。

看板自体が発電を行うため、電源確保が困難な場所でもご使用いただけます。1日を通して安全保安に関する表示内容の視認性を向上。注意確認を万全の状態に整備します。

主な機能とメリット

  • 直射日光が当たる場所であれば、配線制限などを気にせずどこにでもご導入いただけます
  • 日没後にセンサーが感知して自動的に照明を発光し、明るく看板を照らします
  • 電力源に再生可能エネルギーを用いているため、環境に配慮した取り組みに貢献します

安全保安看板の役割と問題点

交通誘導看板とは

「安全保安」とは、工事現場や工場といった危険を伴う場所での作業・交通に関して、従業員をはじめとした関係者の安全を徹底するための施策をいいます。

このツールには、最先端のドローンから身に着ける防護服まで多種多様なものが存在します。対象となる場所や用途に応じて使用される用具も異なります。

特に、危険物を取り扱う場所や立入制限区域などは、安全面で重ねて注意を払わなければなりません。使用する安全保安ツールの充足と適切な管理が求められます。また、異常事態が発生した際の対応を行う設備なども必要となります。

その中で、主に看板は「情報発信の役割」を担っています。危険を知らせる注意喚起や安全対策を知らせる内容が代表的です。図柄やテキストを用いた表示で安全対策のメッセージを具現化します。特に、工事現場などでは欠かすことのできないツールのひとつです。

また、看板は「夜間における識別性」も重要となります。日没後においても情報案内を行う安全対策は不可欠です。これに対して、通常は照明機器などを用いた対策が施されています。しかし、その一方で導入および維持にコストが掛かってしまう点が課題となっています。

設置するだけで点灯する安全保安看板

安全保安看板

ソーラー発電式の安全保安看板は、導入の簡易さに特徴があります。設置するだけで使用の準備が整います。また、次のような特徴を備えています。

  • 日光を浴びることで、独立した状態でエネルギー発電を行います
  • 夜間に照明を点灯する「コードレスLED安全保安看板」です
  • 配線類が製品外に出ないため、歩行や通行の邪魔になる心配もありません

昼夜を問わず注目を引く案内を整備

周囲が暗くなると自動的に看板が発光する機能をもちます。(※製品に明暗センサーを搭載しています)

コードレス仕様を実現

動作に必要な消費電力は全て太陽光発電にて賄います。自己完結型の電力生成システムにより、配線類を除去しています。

通行に合わせて看板を発光表示

保安看板_人感センサー

人感センサー(※オプション)により、人の存在や通行に合わせて看板を発光します。より目立つ表示で安全面への配慮が可能となります。

安全保安看板の用途例

太陽電池式の仮囲い看板

安全保安看板は、危険を防止し安全を確保する役割を果たします。以下では、その具体的な内容に関してご紹介します。

警告看板

注意や警告を促す看板で、「立ち入り禁止」「危険区域」「高電圧」などと記載されます。事故を防止するため、文字や色が目立つように設計されています。黄色と黒、赤と白の色合いがよく使われます。

案内看板

緊急時や避難の際に、避難経路や安全場所を示す看板です。例として「避難口」「消火器」「非常電話」などがあります。非常時の迅速な対応をサポートするため視認性が高く、緑や青色がよく使用されます。

指示看板

行動を指示する看板です。「ヘルメット着用」「安全靴着用」「手袋着用」など、特定の装備や行動が必要な場合に使われます。労働環境や作業エリアで従業員に従うべき指示を提供します。

禁止看板

特定の行動を禁止する看板です。「立入禁止」「喫煙禁止」「駐車禁止」などがあり、施設の安全や環境保護のために設置されます。赤と白の組み合わせが多く、視認性を高めています。

新しい用途での看板活用

発電した電力を電子機器へ供給することで、安全保安看板に機能性を加えられます。従来とは異なる「電源を備えた看板」の利用により、ITサービスとの連携といった新しい価値を生み出します。

用途例1:遠隔地での現場の状況確認

通信機器および監視カメラの消費電力を賄うことにより、遠隔地での作業状況確認や安全対策が可能となります。収集したデータは更なる保安設備の向上や安全マニュアルの作成などにも役立ちます。

用途例2:関係者への電子情報の発信

電子ペーパーを利用したディスプレイ型の情報発信など、電子デバイスを用いたサービスをコードレスで提供可能です。工事関係者への情報共有や業務連絡などをタイムリーに実施できます。

安全保安ツールとの連携

防犯カメラ用の標識

情報発信を行う看板は、安全保安ツールと組み合わせることで高い効果を発揮します。安全保安のツールには、以下のようなものがあります。

監視カメラ

不審者の侵入や異常行動を記録し、リアルタイムで監視するために用いられます。

入退室管理システム

建物や部屋へのアクセスを制御するシステムです。カードキー、指紋認証、顔認証、PINコードなどでアクセス制限をかけることができます。

非常通報装置

非常時に迅速な対応ができるよう、緊急ボタンや通報装置が設置されます。火災や不審者侵入時に、アラームを鳴らして周囲に知らせたり、警備会社や警察に自動で通報したりする仕組みです。

センサー・アラーム

赤外線センサーやモーションセンサーを使って、不正侵入を検知します。侵入者を感知すると、警報が鳴るシステムも多く、侵入防止に効果的です。

このようなツールと連動した情報発信を行うことで安全性を向上します。

資料のダウンロード

お問い合わせ