防災標識

太陽光発電標識

ソーラーパネルによる独自発電の機能を備えた「夜間・停電時に光る防災標識」です。

避難拠点への誘導案内など、災害時における情報提供に役立ちます。

電気工事および外部電源が一切不要であり、導入の簡略化とコスト削減に貢献します。

防災標識について

防災標識とは

防災標識とは

災害時において、被災者を安全な場所へ誘導するための情報が記載された標識です。いつ起こるか予測が困難な自然災害に対する防災インフラのひとつとなっています。ここでの「安全な場所」とは、通常、屋内の場合は”非常口”を指します。一方、屋外における防災標識では、自治体より指定された”防災拠点”を指します。

防災拠点とは

防災拠点とは

災害時に避難すべき場所を指します。防災面で備えている設備やその保有面積により、いくつかの種類に分けられます。例えば、「緊急避難所」は一時的に避難する場所であり、公園や広場などが指定されます。「避難所」は公共施設や学校などが含まれ、人が寝泊まりしたり基本的な生活を営むインフラが備わっています。

防災標識の対象者

防災標識の対象者

災害が発生した地域に居る全ての被災者が防災標識の対象となります。この中には、土地勘の無いビジターや言語の理解に障壁がある外国人旅行客なども含まれます。そのため、防災に関する情報発信を行う際はあらゆる人を包括できる内容に設定することが求められます。

対応する災害種類

対応する災害種類

主な自然災害として「地震」「津波」「洪水」「土砂滑り」「崖崩れ」などが挙げられます。防災拠点は、災害種類によって避難場所として適切であるか否かが異なります。そのため、JIS規格では防災拠点ごとに対応している災害種類を明示しておくことが求められています。

防災標識が抱える課題

防災標識は被災者が避難行動を行うにあたり「命を守るための重要な情報提供」を行います。しかし、その一方でいくつかの課題を抱えています。以下にその主な例を挙げます。

認知度の低さ

認知度の低さ

災害時に避難すべき場所はどこか、と質問されて直ぐに場所が思い浮かぶという方は多くありません。防災標識は日常的に意識して見られるものではなく、その存在もあまり知られていないためです。また、設置場所や内容に欠けている要素があったり防災教育などが不足している場合、防災標識が正しく認知される可能性は著しく低下します。

情報の不足

情報の不足

防災標識は表示サイズに制限があるため、避難に必要な情報が十分に提供されないことがあります。特に、近年では多言語化の傾向がみられ、伝えるべき情報が多くなっている点も要因のひとつです。対策として、JIS規格やユニバーサルデザインとして推奨されている内容を把握し、掲載情報に不備がないよう慎重に設計することが求められます。

夜間の視認性

夜間の視認性

自然災害の中でも、「地震」は事前に予測することが非常に困難です。また、地震から派生する津波もいつ起こるか予測できません。これらは人が活動する日中の時間帯だけでなく、夜間や深夜に発生する可能性もあります。そうした中、防災標識が夜間仕様になっていることは未だ少なく、視認性への対応も未整備の状態となっています。

停電時の視認性

停電時の視認性

夜間の視認性と同類の課題が「停電時の対応」にもみられます。大規模な災害が起きると、多くの場合で停電が発生します。電柱などの送電設備が損傷したり、漏電防止のため電力融通をストップするためです。夜間において停電が発生すると街灯などの灯りが点かなくなり、防災標識の視認性は極端に低下してしまいます。

ソーラー発電式のLED防災標識

ソーラー発電式のLED防災標識

これまで防災標識が抱えていた課題を解決すべく、当社では「ソーラー発電式のLED防災標識」を開発しました。太陽光発電を活用した、独自電力で動作する内照式の標識です。

太陽光を受けて発電したエネルギーを用いて、夜間に照明を点灯するという機能をもちます。自然災害はいつ発生するかという予測が非常に困難です。もし、夜間や停電時に大規模な災害が発生すると、その避難行動は大きな危険やリスクが伴います。そうした中、避難のサポートを行う防災標識は非常に役立つツールとなります。

以下は、ソーラー発電式のLED防災標識の主な機能です。

発電機能

太陽光を受けて発電

照明発光を賄うための電力は、標識筐体に備えているソーラーパネルにより発電します。ソーラーパネルに日光があたることで電力の生成が開始されます。生み出した電力は内部バッテリーに蓄えられ、照明の動作に充てられます。「発電~充電~放電」のサイクルを繰り返すことで、電源から独立した動作を実現しています。

照明の発光

照明の発光

防災標識に発光機能を加えることで、夜間の視認性に対応しています。光源には低消耗かつ高輝度のLEDを採用。日々の安定した動作に適しており、長期にわたってご使用いただけます。照明のON-OFF管理はセンサーとタイマーにより自動化しています。日没を検出して照明を発光し、設定時間が経過すると消灯します。

推奨使用条件

ソーラー防災サインの推奨使用条件
推奨使用条件
点灯時間 標準:12時間/日で設定
推奨受光時間 晴天日におよそ2~3時間以上
無日照対応日数 3日間(※詳細情報は各製品ページをご参照ください)

日照条件として「晴天日におよそ2~3時間以上の直射日光がソーラーパネルに当たること」を推奨しています。バッテリー残量が0の状態となっても、日光を受けることで再び充電が開始されます。(※詳細につきましては「発電シミュレーション」をご参照ください)

※天気が良好であっても直射日光が当たらず、建物や植物などの日陰になってしまう場所はできるだけお避けください
※設置場所に関するご相談につきましてはお気軽にお問合せください

資料のダウンロード

詳細資料

詳細資料

ソーラー標識に関する詳細をご覧いただけます

別タブで開く

価格について

価格について

「最短1分」で簡単にお問い合わせいただけます

お見積りページへ

ソーラー式防災標識の特徴

視認性の高い全面発光

内照式の照明システムを採用しています。全面が発光して防災標識を表示するため、夜間においても見やすく視認性が高まります。避難時の目印や誘導案内として役立ちます。

視認性の高い全面発光

導入・維持のコストを削減

電気工事および配線設備を省略できるため、標識本体のみでご導入いただけます。イニシャルコストを大幅に削減することが可能であり、導入のハードルを引き下げています。また、日々の電気料金もゼロに抑えられます。維持費用も最低限に抑えられるため、費用面でのメリットがあります。

導入・維持のコストを削減

設置場所の自由度を向上

配線による設置の距離制限がなく、避難活動に必要となる場所へお取付けいただけます。標識本体の省スペース化を実現しているため、壁面や支柱、フェンスなどのあらゆる場面で設置が可能です。お取付けには専用の取付治具を複数ラインナップしています。

設置場所の自由度を向上

照明管理を自動化

照明の点灯/消灯は全て自動的に管理しています。防災標識に、日没を検知するセンサーおよびタイマーが搭載されています。夜間、自動的に照明が点灯し、設定時間が経過すると消灯します。人手による操作や管理作業が必要ありません。

照明管理を自動化

課題解決のポイント

課題解決のポイント

夜間の視認性を改善

照明効果により、夜間においても防災標識を識別することが可能です。これまで対応できていなかった「日没後の避難サポート」に関する整備を充実化できます。電力の使用において電気工事や配線設備の施工が必要なく、導入コストを大きく抑えられる点もメリットのひとつです。

停電時の電力供給

電力供給がストップした際でも、バッテリーに蓄電された電力を用いて照明機能を維持するこができます。停電時、特に夜間においては周囲が真っ暗な状態となってしまいます。そうした中、避難場所を示す防災標識に光が灯っていることは避難行動を取るうえで大きなサポートとなります。

防災啓蒙として認知度を向上

内照式の表示板は視認性が高く、内容を目立たせて示すことができます。日常的に目にするうち、自然と防災拠点に関する情報を記憶してもらえるように促します。こうした啓蒙活動や意識の向上も防災標識の役割のひとつです。

安全な街づくりへの貢献

防災設備の充実は街づくりにおいて欠かせません。住民や訪れた方の安心安全を守る取り組みは何よりも大切であるためです。また、当防災標識は電力源に再生可能エネルギーを用いており、地域の脱炭素化やクリーン化とも高い相性があります。多様な面から街づくりの要素のひとつとして貢献します。

防災標識のラインナップ

SS-003

型番:SS-003

W229×H416×D40mm

参考価格:36,000円

SS-010

型番:SS-010

W422×H613×D40mm

参考価格:54,000円

SS-025

型番:SS-025

W422×H1000×D40mm

参考価格:65,000円

ソーラー看板・標識の用途例

ソーラー標識・看板の製品種類

ご導入のサポート情報

※その他の情報は「ご導入サポート一覧」をご覧ください